御朱印

スポンサーリンク
グルメ

中村屋(上田)上田城下にある老舗うどん屋で、馬肉うどんを食す

長野県上田市にある明治中期創業の老舗その日は、松本から上田に車で移動お店に行くと、カウンターの席に案内された注文したのは馬肉うどんしばらくすると、うどんんが出来上がりうどんは柔らかめダシは馬肉を長時間煮込んだものダシを取った後の肉がうどのに...
グルメ

山勢(松本)最高のうなぎを食べて、松本城、長野縣護國神社、そして温泉へ(枇杷の湯)

長野県松本市にあるうなぎの名店、当日電話をしたら開店時1名なら入れるとのこと、12時ころおみせに向かうことにする店頭に到着すると一見うなぎ屋とはわからない感じ、恐る恐る扉を開けるといい感じのお店が広がっていたなんでも、夜はすっぽんも出してい...
グルメ

自由軒(守谷)バナナマンのせっかくグルメにも紹介されたお店

守谷駅での目的は、アサヒビールのビール工場見学でした守谷駅からバスで向かう・・・その前にこちらのお店は、守谷駅から歩いていったところにありますその前に寄り道、バナナマンのせっかくグルメでも紹介されていたお店になりますお店に着くと、数人店頭に...
グルメ

炭焼あなご やま義(姫路)③、姫路城へ行き、その帰りに食べ歩き→そして名物あなごへ

姫路のスターバックスからみた姫路城そこから姫路城に向かう、御城印も頂戴しました近くの神社にも訪問【兵庫縣姫路護国神社】、御朱印も頂戴したこの日は急な雨があり屋根のある商店街のありがたさを感じた食べ歩きなどをして昼食どころを探す播磨屋茶舗 城...
寺社巡り

鶴嶺八幡宮(神奈川県茅ケ崎市)、樹齢1000年の大銀杏のあるパワースポット、座敷童、参道

1030年(長元3年)、源頼義が平忠常の乱を鎮圧する際、京都の石清水八幡宮を勧請して懐島八幡宮を創建したことに始まるのだと伝えられている座敷わらしの遊ぶ場所なんてのもあり、風車が設置してありそれも面白いまた、764メートルにもなる長い鶴嶺八...
寺社巡り

山梨富士吉田市御朱印巡り(2022年10月2日)

北口本宮冨士浅間神社山梨県富士吉田市上吉田5558世界文化遺産「富士山」構成資産、1900年の歴史ある古社御朱印大鳥居(日本最大木造鳥居) 隨神門(国指定重要文化財)太郎杉(県指定天然記念物)、夫婦桧(市指定天然記念物)樹齢1000年を超え...
寺社巡り

櫻田神社(六本木)沖田総司ゆかりの地、毎年正月の一部期間限定(1月1日~10日)の新選組沖田総司の御朱印帳をゲット

櫻田神社は、六本木駅から徒歩7分くらいでしょうか少しわかりにくいですが、六本木ヒルズのそばに、ひっそりとそこにあります主祭神:豊宇迦能賣神(とようかのうめかみ)所在地:東京都港区西麻布3-2-17公式サイト(Twitter):1180年、源...
寺社巡り

2021開運半島詣り(秋)【神奈川】西岸叶神社、海南神社、森戸神社の限定御朱印、そして開運札

三浦半島にある神社三社の「開運半島詣り」を行い御朱印をいただいてきました三社は、横須賀市浦賀にある「西岸叶神社」三浦市三崎にある「海南神社」・葉山町にある「森戸神社」この三神社はいずれも「龍神」を祀りしていますそれぞれ、3社の限定御朱印を全...
寺社巡り

松陰神社(松陰神社前)、季節限定御朱印帳紅葉とエラーあり御朱印、明治新政府樹立に活躍した中心人物たちを感じることのできる神社

東京都世田谷区にある神社です(東急世田谷線松陰神社前駅から徒歩三分くらい)松陰神社は幕末の教育者であり思想家、吉田松陰をお祀りしています・御祭神 : 吉田寅次郎藤原矩方命(吉田松陰)・創 建 : 明治15年11月21日鳥居をくぐりすぐ右のほ...
寺社巡り

乃木神社(乃木坂)、「忠誠」の神、乃木将軍御夫妻(乃木希典将軍と乃木静子)をまつる都心の真中にある緑豊かな神社

とある日、乃木坂から電車に乗ろうとしたところ、雰囲気のある神社が見えてきました駅のすぐ横に乃木神社の一の鳥居をくぐってなかに入っていきます乃木神社は、明治天皇に殉じた乃木大将御夫妻(乃木希典将軍と乃木静子夫人)の心に感銘をうけた多くの国民の...
スポンサーリンク