寺社巡り鶴嶺八幡宮(神奈川県茅ケ崎市)、樹齢1000年の大銀杏のあるパワースポット、座敷童、参道 1030年(長元3年)、源頼義が平忠常の乱を鎮圧する際、京都の石清水八幡宮を勧請して懐島八幡宮を創建したことに始まるのだと伝えられている座敷わらしの遊ぶ場所なんてのもあり、風車が設置してありそれも面白いまた、764メートルにもなる長い鶴嶺八...2023.01.09寺社巡り
寺社巡り山梨富士吉田市御朱印巡り(2022年10月2日) 北口本宮冨士浅間神社山梨県富士吉田市上吉田5558世界文化遺産「富士山」構成資産、1900年の歴史ある古社御朱印大鳥居(日本最大木造鳥居) 隨神門(国指定重要文化財)太郎杉(県指定天然記念物)、夫婦桧(市指定天然記念物)樹齢1000年を超え...2022.11.16寺社巡り
寺社巡り櫻田神社(六本木)沖田総司ゆかりの地、毎年正月の一部期間限定(1月1日~10日)の新選組沖田総司の御朱印帳をゲット 櫻田神社は、六本木駅から徒歩7分くらいでしょうか少しわかりにくいですが、六本木ヒルズのそばに、ひっそりとそこにあります主祭神:豊宇迦能賣神(とようかのうめかみ)所在地:東京都港区西麻布3-2-17公式サイト(Twitter):1180年、源...2022.01.04寺社巡り
寺社巡り亀ヶ池八幡宮(上溝)、檜を加工した特殊な用紙で奉製された月参り限定御朱印と四神詣り御朱印 車のオイル交換および洗車に行く途中、地元相模原の神社で御朱印をもらってきました神奈川県相模原市にある神社で、JR相模線上溝駅から徒歩15分位と少し遠いです車で行く方が、常時150台収容可能な無料駐車場がありよいかもしれません亀ヶ池八幡宮は神...2021.11.03寺社巡り
寺社巡り2021開運半島詣り(秋)【神奈川】西岸叶神社、海南神社、森戸神社の限定御朱印、そして開運札 三浦半島にある神社三社の「開運半島詣り」を行い御朱印をいただいてきました三社は、横須賀市浦賀にある「西岸叶神社」三浦市三崎にある「海南神社」・葉山町にある「森戸神社」この三神社はいずれも「龍神」を祀りしていますそれぞれ、3社の限定御朱印を全...2021.10.24寺社巡り
寺社巡り松陰神社(松陰神社前)、季節限定御朱印帳紅葉とエラーあり御朱印、明治新政府樹立に活躍した中心人物たちを感じることのできる神社 東京都世田谷区にある神社です(東急世田谷線松陰神社前駅から徒歩三分くらい)松陰神社は幕末の教育者であり思想家、吉田松陰をお祀りしています・御祭神 : 吉田寅次郎藤原矩方命(吉田松陰)・創 建 : 明治15年11月21日鳥居をくぐりすぐ右のほ...2021.10.23寺社巡り
寺社巡り乃木神社(乃木坂)、「忠誠」の神、乃木将軍御夫妻(乃木希典将軍と乃木静子)をまつる都心の真中にある緑豊かな神社 とある日、乃木坂から電車に乗ろうとしたところ、雰囲気のある神社が見えてきました駅のすぐ横に乃木神社の一の鳥居をくぐってなかに入っていきます乃木神社は、明治天皇に殉じた乃木大将御夫妻(乃木希典将軍と乃木静子夫人)の心に感銘をうけた多くの国民の...2021.09.20寺社巡り
寺社巡り寒川神社(神奈川県高座郡寒川町)、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史、初詣、御祈祷 寒川神社は、神奈川県高座郡寒川町にある神社相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持ちます散策神門・2023年・2022年・2021年・2020年・2019年狛犬御本殿方位盤と渾天儀御神木ご祈祷八方除御祈願受付...2021.01.25寺社巡り
寺社巡り牛久大仏(茨城県牛久市)、ギネスブック認定、世界最大120mの青銅製大仏 茨城県牛久市にある、浄土真宗東本願寺派・本山東本願寺牛久大仏はその中に立っています誰でも有料で拝観できる胎内には仏舎利(釈尊のご遺骨)が安置されているほか、一般の方の分骨を納めることができるなど、大仏様はお寺の役割を担っています車で牛久大仏...2020.09.20寺社巡り
寺社巡り土浦大師不動尊大聖寺(茨城県土浦市)、限定御朱印、ご本尊不動明王に、竜神伝説! 茨城県土浦市にある大聖寺、真言宗豊山派のお寺です建てられたのは長徳元年(995年)、今泉寺という名前で、いまより少し離れた場所にありました大聖寺は土地の支配者によってたびたび改名や移転がありました残念なことに何度も火災に遭い、本堂を消失した...2020.09.20寺社巡り